- 2017年11月19日
新規オープン店舗さまへの納品
先日、新潟市内に新規オープンされた飲食店舗さんへ特注の「絣生地座布団」を納品させていただきました。 お店の名前は「armonia(アルモニア)」さんです。 古町の古い民家を改装した店舗のようです。 今回は、飲食店さんでもありますので汚れなども目立ちにくく、店内の雰囲気も兼ね備えた色味として絣生地の「濃藍染め」の生地を使用し座布団カバーを仕立てております。 そして、カウンター席は天板高さとの兼ね合いもあり、高さを保たせた座布団仕様となっております。 中身のクッション材は固めのものを使用しており、座ってもそんなに沈まないように作っていただきました。 こちらも同じ生地をカバー仕立てとなっておりますので、洗濯ももちろん可能です。 店内はところどころに匠の技的な建て具などがみられます。 店舗改装は私のお店でもお世話になった「田中洋人建築設計室」 さすが店舗リノベといえば田中さんです。 オーナーの真保さんは神奈川・茅ヶ崎で自然派イタリアン&自然派ワインのレストランの料理長を務めておられた方です。 この度のお店は「新潟"食"実験レストラン」といった形でのオープ


- 2017年11月7日
「えちご土産」開催中
先週の連休3・4・5日は、この期間のみ「ぼんさい屋とき」の高橋さんに在店いただき、新潟のこの時期ならでは植物などを主に展示していただきました。 魚沼もちょうど紅葉の見頃時期、その紅葉と同時に盆栽に活けられた植物たちも色づいて、色とりどりの盆栽達が立ち並びました。たくさんの来店いただいた皆さんが足を止めては見とれている様子が多く見られました〜 そして、3日には「越後川口生ハム塾」の春日さんにも在店いただき、オリジナルの生ハム切りツールたちの実演会を行っていただきました。 道具たちも迫力あるものたちですが、それよりも骨つき生ハムの塊たるや、迫力満点! お客さんたちも初めての体験でしたので、興味しんしんで行列ができるほどに! その甲斐あってか、1日の終わりにはだいぶ小さくなりました〜 じつはハムを固定しているこの釘は三条で昔ならではの「和釘」を使用しています。 いまでも手打ちで作り出している「和釘」、こんなところまで県産でこだわりが。 ほんと充実の3日間でした!ご参加いただいた皆さまありがとうございました〜 企画展は今週末12日(日)までとなっておりま


- 2017年11月4日
こたつはじめました
お店にてこたつの展示をはじめました。 やはりこたつを出すと「冬がはじめるな〜」と感じます。 今シーズンはお選びできる生地が(薄墨・濃墨・薄藍・濃藍・柿渋)の5種類の中よりお選びできます。 先日は一昨年にヒノキこたつと草木染めこたつ掛け布団をお求めいただいていたお客様より、もう一枚欲しいとのご要望をいただき制作させていただきました。 前回は薄墨染めでありましたが、今回は濃墨染めで仕上げた絣生地を使って、上掛け仕様での仕立てをさせていただきました。 また、インターネットよりお問い合わせをいただいており、ご希望していただければ生地サンプル資料も郵送させていただいております。 お気軽にお問い合わせください。 #こたつ #こたつ布団カバー

