- 2017年4月28日
GW期間中の店舗お休みのお知らせ
店舗営業カレンダーに記しているように、4/30(日)〜5/8(日)まで店舗はお休みとなります。 また、5/6(土)、7(日)は新潟市万代で行われるイベント「BANDAI GRAND MARSHE」にスズキ食堂車のお菓子とともに出店させていただきます。 こちらのイベントは野外でのイベントとなりますので、どうぞ遊びにいらしてください。 #お知らせ
- 2017年4月27日
温故知新とREMIXという概念 その2
先日に引き続き... 先日が音楽の話題で自分なりの「REMIX」の考えをしめしたので、本日は「温故知新」について。 いわずと知れた有名な論語の言葉ですが、 「昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。」 先日の日記でも記した「REMIX」の概念と基本一緒です。(自分的には) ただ「REMIX」を「ブラックミュージック」に例えるなら、「温故知新」は「民藝」となります。(あくまでも自分的には) 民藝の祖といれば「柳宗悦」氏です。 柳宗悦さんは美の探求家であり、本当の美について突き詰めていった方です。 そして突き詰めていくことで見えてきたのは、「農山漁村の名も無き職人の手から生み出された日常の生活道具は、美術品に負けない美しさがある、美は生活の中にある」として提議されました。 つまり、作者が良く見せようとか、誰かに評価してもらいたい、による観賞用の作品は偽りの美であり、実用として昔から受け継がれてきた形や職人の技術にこそ、本当の美であるとの解釈です。 そして、その意志を意識して継いだかどうか定かではありませんが、柳宗悦氏の息子さ


- 2017年4月26日
温故知新とREMIXという概念 その1
タイトルからしてわかりづらくてすみません。 ただ、自分自身にとっては「温故知新」と「REMIX(リミックス)」という重要な2つの言葉 2つの言葉は一見畑違いのような言葉ですが、共通している点は「過去から今へ」という点だと思っています。 よく文学や科学、もしくはものづくりしている職人の世界でも「先人から学べ」という言葉はよく聞きますし、私も昔の人の話や本を見聞きし学ぶことは多くあります。 ただ、「過去」の状況だけを学ぶ、もしくは懐かしむ、楽しむだけではなく。 どう「今」に繋げるかに自分は一番の面白さを感じます。 いきなり音楽の話ではありますが、私は様々な音楽が好きではありますが、特にブラックミュージック(ブルース、ゴスペル、ソウル、R&B、ヒップホップ、ジャズ、レゲエなど)が好きなのです どのジャンルにもいえることですが黒人たちがよくやる音楽手法が「模倣する」というやり方が実は多い。 もっと悪い言い方がしてしまえば「真似る」 ただ、彼らにとってはそれは良い音楽を作ることで当たり前のことで、始めは「真似」していたことが、徐々に自分なりのオリジナリティ


- 2017年4月10日
企画展「TOOLS」お知らせ
今月4月末29日(土)〜5月21日(日)のおよそ3週間に渡り、新潟・南魚沼の八海山雪室2F(Okatte)さんにてスズキ家の茶ノ間の企画監修による企画展「TOOLS」を開催させていただきます。 雪国(新潟、山形)で作られたより良い生活道具品を厳選し、展示販売を行うイベントです。 裏日本とも呼ばれている日本海側地域で生まれた品々をご来店いただいたお客様に実際に 手にして確かめていだける機会となります。 町工場で作られたキッチンツール 、おじいちゃんやおばあちゃんたちが作る手仕事モノまで、 「日用道具」テーマに沿った品々をセレクトさせていただきました。 参加いただく方々として、FD style(新潟)、CONTE(新潟・燕)、エフスタイル(新潟)、folk product(新潟) ヨシタ手工業デザイン室(東京)、富士珈機(大阪)、魚沼のおばあちゃんの手作り布草履、です。 会場の魚沼の里「八海山雪室」さんは、同施設内に他にも飲食店やお菓子屋さんがあったりと来店いただいた方がいろんな楽しみ方ができる施設ということもあり遠方からのお客さまも多くいらしてくだ
