- 2018年9月24日
合同展示会「entwine」出展のお知らせ
今年も行きます。 盛岡、合同展示会「entwine」(エントワイン)へ 今年で3回目の参加になります。 東京で行われる展示会とも違い、地方都市で行われる展示会というのは、ビジネス(商い)ということよりも そこに集まる意義みたいなモノを持って臨んでいるような感じです。 「すごい意気込みで」ということではなく、 その場所で行わることを楽しむというか、なんというか....。 私個人としては主催されている中心人物でもある盛岡で家具屋を営んでいる「holz」の平山さんに感銘を受けて、その取り組みに参加させてもらいたいという気持ちですかね。 自分も新潟という地方でお店&モノづくりなどをしている一人として、同じような境遇(失礼かな?)でいろいろと面白い取り組みをしている平山さんは、良き先輩でもあります。 なので「entwine」は、平山さんの求心力に引き付けられた方々が多く集まっているので面白くない訳はないのです。 さて、展示会ですが開催は来月(といっても、もう来週ですが...)の4.5.6日になります。4日はバイヤーの方のみのバイヤーズデイ、残り2日間が一般


- 2018年9月21日
folk product カタログに掲載していただきました
三越伊勢丹カタログギフトにfolk product の「三角チリトリ&ホウキ」を選定&掲載していただきました。 おそらくこのカタログを見た方は、「へ〜こんな道具もあるんだな〜」なんて思ってくれて、目を止めてくれればなんか嬉しいなと単純に思っております。 珍しそうでニッチな商品と思われがちですが、自分としてはどんな家庭でも1個あればとっても便利な道具だと思っております。 何気ない生活道具からある日、ふとっ物から何かを感じたり、想像してみたり、考えてみたり、してもらえると、ただの「物」ではなく「モノ」となり、深く人の中へ入り込んでくるものだとも思っております。 なんか話がずれてしまいましたが、このような機会でこの道具を知ってもらえるだけでも嬉しいです。 もし、見る機会などありましたら「あ〜例のあれだ〜」なんて思ってもらえたら幸いです。 #folkproduct #お知らせ


- 2018年9月19日
関西遠征
現在、大阪・富田林の「23番地」さんで開催していただいている「スズキ家の茶ノ間」展ですが、その展示会の納品と伴って、仕事の用事(打ち合わせ&お取引さんへのご挨拶)と家族旅行も兼ねて関西の各地へ 納品時に伺った23番地さんの地域は古い寺町で古い町並みが残る場所だったので、納品がてらに街歩きでもしようと思っていたのですが、あいにくの大雨で断念でしたが、午後からはなんとか天気も回復し、奥さんの弟(義兄弟)が大阪在中ということもあり、いろいろと案内してもいました。 まずは子供たちのために 伊丹空港の空港外の場所で飛行機の発着を間近でみることのスポット。 ものすごい音とジャンボジェット機を真下から間近に見れる体験を味わう。子供たちはビビって通り過ぎるときは目と耳を塞いでおりましたが... どちらかというと大人のほうが楽しめました。 その足で京都へ 念願のお店さんへ また、folk productの品もお取り扱いしてもいただいているのでご挨拶も合わせて。 直接お合いして話ができたことが何よりでした。 京都は他にもいろいろと回りたかったのですが、時間の都合と子


- 2018年9月12日
企画展のお知らせ
本日より大阪・富田林にあるお店「23番地」さんにて展示会「スズキ家の茶ノ間」を開催していただいております。 folk productは一通り取り揃えておりますので、この機会に是非とも! このたびはスズキ食堂車の焼き菓子なども販売しておりますので、こちらもおすすめです。 今回の企画展はお店の一角をそのまま企画展スペースとして展示いただいております。 23番地さんのwebサイト:http://23banchi.com/ 23番地さんは、店主フジワラさんによるセレクト雑貨屋さんで、フジワラさんが全国の品々を見定めたモノをセレクトされておられるお店さんです。 またお店のある富田林という地域は大阪では珍しい古い街並み(寺町造り)で古い建物が立ち並ぶ、雰囲気が良いエリアです。 伺った当日は大雨で残念ながら町歩きはできませんでしたが、23番地さんの周辺には他にもたくさんのお店やさんが多く、町歩きをして楽しみながら買い物を楽しむこともできます。 企画展期間は9月12〜30日まで どうぞ宜しくお願いします。 #企画展 #folkproduct #お知らせ

