- 2015年6月30日
Hinoki En table & cube chair 納品
先日新潟市にお住まいのお客様にお届けさせていただいた「ヒノキエンテーブル」&「CONOチェア」 家具をお届けの際に開封したときに香る「ヒノキの香り」にお客様も「いい香り〜」 肌さわりにもご満足いただけたようで何よりです。 また、新しくお一人住まいということもあり「絣座布団」も合わせてお届けさせていただきました。 一般的な座布団よりも一回り小さいのでクッションのようにもお使いいただけますね。 #納品事例


- 2015年6月26日
立体和紙照明ライトの製作について
今回は先日納品もさせていただいた「立体和紙照明ライト」の製作についてご紹介です。 この照明の一番の特徴はシェード部分はすべて和紙のみでできていることです。 なのでシェードから見える光はほんとうに優しいのです! このランプシェードを作るには、かなりの特殊技術を要します。 和紙の素材となる楮を水に付け細かく割いていきます。 この細かく割いた物を クズ状になるまで溶かし、和紙を漉く素材となります。 そこから特殊技術を使い、立体的に整形。 そして、整形が終えた物は一つ一つ細かく検品されていきます。 とても繊細な作業の繰り返しで作られていく照明たち だからこそできるカタチです。 #商品紹介


- 2015年6月24日
立体和紙照明ペンダントライトの納品
先日納品させていただいた「立体和紙照明ペンダントライト」 ご新築されたばかりのご自宅のリンビングの中心に 以前当店でこの照明をみかけた時からずっと気になっていただき、ご新築が完成したリビングには「この照明を付けよう」と決めていただいてようで、なんともありがたいお話まで 皆さんのくつろぐリビングも優しい光で灯していただければ幸いです! #商品紹介 #納品事例


- 2015年6月22日
トライクイベント無事終了
昨日に行われました燕三条トライクさんでのイベントは無事終えることができました。 イベントにご来店いただきましたみなさま、イベントにご協力いただいた方々、ありがとうございました! スズキ家の茶ノ間企画した「folk product」を中心にした展示にて行われたイベント 今回のイベントの最大の見所はなんといっても「板金ワークショップ」 folk product「三角チリトリ」を製作していただいている石黒板金製作所の代表:石黒さんにお招きしての板金の手仕事を体験していただける教室でした。 当日はNHKさんのテレビ取材もありご参加された方々も少々緊張気味 一枚の鉄板を折紙のように、折り上げてかたちを作っていくのはなかなかの至難の技 しかし、石黒さんの指導のもと手順通りに行うとあれよあれよあれよと「トレー」が完成しました。 ご参加いただいた皆さまには改めて板金という世界の奥深さを感じていただけたイベントになりました。 #イベント出店


- 2015年6月18日
イベント出張のお知らせ
今週末の6/21(日)に、スズキ家の茶ノ間は燕三条にあるトライクさんにて出張販売致します。 スズキ家の茶ノ間が企画した製品「folk product」を一堂にご覧いただける機会ともなっております。 当日の午後よりfolk product の「三角チリトリ」を製作していただいております「石黒板金工業」代表の石黒さんを招いてのワークショップを予定しております。 この週末は三条市ではイベント盛りだくさんなので、この会場でもお立ち寄りください! #イベント出店


- 2015年6月15日
スズキ家の蚤ノ市
店舗のある商店街にて行われたフリーマーケット市にあわせてスズキ家の茶ノ間で企画したのが 「スズキ家の蚤ノ市」 店先で普段お店では出せない骨董品や古本などをフリーマーケット感覚で楽しんでいただこうとした企画イベントでした。 かなりの賑わいで写真もまともに撮れずに1日が終わった感じで、久々に体力仕事をこなしたかのような気持ち良い疲れに浸ることができました! ご来店の皆様ありがとうございました! 来年もまたやりたいな〜 #お知らせ


- 2015年6月8日
今週末は商店街イベントの為営業します
今週末は通常では第2日曜日の定休日になるのですが、店舗のある「学校町商店街」の「現代市」&「一箱古本市」というフリーマーケットイベントの為、営業します! そして、ただいま育休中で休業中の「スズキ食堂車」もこの日のみ営業します! なにやらその日限定の「特製あんみつ」などをご用意している様子です。 詳細についてはスズキ食堂車ブログでご確認くださいませ!http://www.suzukisyokudousya.com/ こ 当日お店前では、スズキ家の茶ノ間の一箱古本もご用意する予定ですので、ぜひともお立ち寄りください! #お知らせ


- 2015年6月6日
特注のブックカバーを製作
先月、お客さまに特注のブックカバーを作って欲しいとの依頼をいただき、製作させていただいた品をご紹介。 草木染めの絣生地よりお好きな生地を選んでいただき、ご希望いただいたサイズ(文庫本サイズ、新書サイズ、ハードカバーサイズ)をお聞きし、製作スタート! 上の画像をよく見ていただくと、縞文様がカクカクと切り返しているのがお分かりでしょうか。 じつは、このような模様の生地ではなく、生地自体を切り返しをして文様に仕立てたのです! ほかには、なかなかビビットな色合いの組み合わせ 今回お作りしたブックカバーはどのような本の厚さでも対応できるように仕立てております。 裏地も絣生地なので、リバーシブルで活用いただけます。 そして、完成した4つのカバーです。 帯をつけて完成! お渡し後に嬉しいコメントまでいただき、何より嬉しかったです! ありがとうございました! #商品紹介 #納品事例


- 2015年6月4日
山形へ仕入れの旅へ
企画展も終え、落ち着く間もなく山形へ仕入れの旅へ 5月の山形は新緑が美しく、月山には残雪があり、景色がすばらしかった! まず向かった先は、スズキ家の茶ノ間のオリジナル箒とブラシをお願いしている職人さんのもとへ 先回制作していただいた分は好評ためすでに欠品状態でしたので、追加分をお願いしてきました。 今回は、職人さんに箒についての興味深い事をお聞きできて、改めて手仕事による箒作りの大切を感じる事ができました。その点についてはまた別の機会を設けて日記に書いていきます。 そして、今回の旅のもう一つの目的は「古道具」の仕入れへ 向かった先は山形県庄内地方へ 庄内地方は海に近く、特に酒田市は港町と栄えた町でしたし、東北地方の手仕事品が集まりやすい所でもあったので、このような骨董品含め古い品々が多く残っているエリアでもあります。 様々な業者さんの倉庫を拝見させていただき、物色させていただきました! この宝探し感覚は何度体験してもワクワクしてたまりません! 探せば探すほど、良い品が出てくる出てくるでわーわー、一人で盛り上がってしまい、いつの間に外は真っ暗に,


- 2015年6月1日
特注布掛け什器
先日お客さまよりご要望いただいた「布掛け什器」家具のご紹介。 お客さまのご要望として、大切にさせている「シルクの布」を掛けられる家具が欲しいといただき、当店で定番の品をサイズと仕様を変更し、制作させていただきました。 お客様としては、「衣桁」をより簡素にしたイメージをご要望いただき、極力シンプルにお作りいたしました。 折りたたみも可能なので、折りたたんだ状態で壁に立てかけてご使用することもできます。 このような特注による家具の制作も承れますので、ぜひともご相談くださいませ。 #商品紹介 #納品事例

