「folk product」出品のお知らせ
香川県・高松市にお店を構えておられる「まちのシューレ963」さんにて「日本の道具展」が4.27(金)~5.13(日)の会期にて行われます。 その企画展にてスズキ家の茶ノ間として参加させていただき、folk productの品々を展示販売させていただきます。 (企画展概要) _______________________________________________ 日本の道具展
2018.4.27(金)~5.13(日)
※会期中無休
11:00~19:30
まちのシューレ963 ギャラリー
【出展者】
かもしか道具店
木村硝子店
TAjiKA
白木屋中村伝兵衛商店
森羅-sinra-
スズキ家の茶ノ間
須浪亨商店
ダイヤメゾン
司製樽
辻和金網
曲げわっぱ工房 岡林
松野屋
野田琺瑯
宮本工芸 全国から選りすぐりの品々とともにご紹介いただき嬉しい限りです。 お近くの方はぜひとも足を運んでいただきたいです。 #企画展 #folkproduct #お知らせ #イベント出店

「工場蚤の市」参加のお知らせ
今月4月14〜15日(土、日)にて三条市にある三条ものづくり学校で「工場の蚤の市」にfolk productとして参加させていただきます。 私たちとして、14日にはfolk product「ティッシュケースボックス」と「紙盆」を製作していただいている神田紙器製造所さんに来ていただき「ご朱印帳ノート作りワークショップ」を行います。 ご朱印とは、お寺や神社に参拝したあかしとしていただく印です。 そのご朱印専用のノートがご朱印帳です。 しっかりした厚手の表紙に山折り谷折りを繰り返してできるじゃばら折りの中紙がセットされており、背表紙のあるノートに慣れていると、そのたたずまいはとても新鮮に映ります。 ご朱印を集めていなくとも、このかわいらしいノートを使いたい、使って欲しいということで、ご朱印帳の基本の構造はそのままに、より日常でたのしく使える工夫をほどこしたのがこのノートです。 通常白い和紙の奉書紙を使うノート部分は、カラーの紙でカラフルに。 持ち運ぶ際もノートが開かないように、オリジナルの留め具を付けました。 表紙・ノート・留め具の色や模様を組み合わせ
