- 2017年6月22日
改めて「folk product」の活動について
folk productという活動をはじめて、早3年弱。 今更ですが、folk productをあえて一言で言い表すと「無理のないモノづくり」、または言い換えると「理のあるモノづくり」を目指したいです。 様々な条件のなかで「理(ことわり)」を見極めて、自然と生まれてくることを一番に大切にしているつもりです。つもり.... ただ、そんなことを思いながらもついつい自分都合でモノを考えてしまい、色々と「無理」を掛けてしまっているのでは?と立ち止まることも多々あり....。(作り手の方に無理させてしまっているのでは....、素材的にこの作りは無理を掛けてしまってはいないのか....、使い手は本当にこれを使ってくれるのかな....などなど) 私自身も20代はモノづくりの作り手(職人)として生きてきて、今では自分の手を動かしてモノを作ることはしていないが、今でも「モノづくり」をしていると思っているし感じている。そして「モノ」はやっぱり好きです。 ただ、「モノ」が生み出される環境が年々どんどん大変な状況に追い込まれている それは、一般的な「市場」としてモノがあ


- 2017年6月17日
恒例の「蚤ノ市」やります
明日ですが、毎年恒例のお店のある学校町商店街で行われる「現代市(いまいち)」に合わせて、お店でも「スズキ家の蚤ノ市」として、店頭にて普段はお店には並ばない古道具などいろいろと販売します。 (通常は日曜日休みですが、この日は臨時営業致しまします。) 正直「叩き売り」的な感じで行いますので、かなりのお値打ち価格の物ばかりです。 普段は静かな商店街も、この日ばかりは人集りになりますので、ぜひともお祭り気分でお越しくださいませ。 #お知らせ

