top of page

flexible furnitureという家具


先日のお花見企画にてたくさんの方がたにご来店いただきありがとうございました!

妻も久々にお店にたって皆さんとお話しでき、私たちも楽しい時間を過ごすことができました。

引き続き「家具のご相談会」は開催中ですのでご来店お待ちしております。

さて、ご相談でもよくお話しが出てくる、当店で人気の家具「flexible furniture(フレキシブルファニチャー)」のご紹介です。

flexible furniture(フレキシブルファニチャー)とは、一言でいえば「様々な生活スタイルに適応できる家具」。

「しっかりした造りで丈夫で永くお使いできる家具」であることは当たり前のうえで、「生活スタイルが変化していくなかでも、その時々で最適な活用方法が可能になる家具」ということです。言葉だとちょっと難しい説明なので写真を見ていただくと分かり易いかと。

シンプルなヒノキボックスです。縦に置いてもよし、横に置いてもよし。

まず置き方が自由です。

横置きで2つ重ねて活用することで本棚に。

また、ヒノキボックスを縦に2つ並べてヒノキボードを渡して活用するとデスクになります。

そして、収納を増やしたいと思ったら、その都度で買い足していただくとより使いやすい仕様になります。

このセットをそのまま変化させてテレビボード仕様に活用いただくこともできます。

このように様々な生活シーンの変化に合わせてご活用できるので、「お部屋の模様替えしたので使えなくなった」や「引っ越しした先の部屋で使えなくなった」などは無くなります。

一見シンプルで「自分でも造れそうじゃん」と言われそうですが、じつは、このようなシンプルなカタチだからこそ、造り(構造)がとっても重要です。

しっかりした木組みの製法で作られた家具のなので、ヒノキボックスは人が座ったりしても大丈夫な造り。

ぜひともお店でご確認くださませ!

Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page