top of page
竹皮編みスリッパ

 Bamboo sheath knitting slippers

山形・寒河江で昔より作らてきた藁草履造りの技術を生かし 手仕事で竹皮を丁寧に編み込んでつくったスリッパです。
make use of a technique made with product  straw sandals than old days in Yamagata, Sagae and am the slippers which I knit a bamboo sheath carefully and made by handwork.
竹皮を丁寧に手しごとにより編み込み作られたソールと ラフィア椰子の繊維で編み込まれたバントの組み合わせ 気持ち良い履き心地を感じていただけます
make use of a technique made with product  straw sandals than old days in Yamagata, Sagae and am the slippers which I knit a bamboo sheath carefully and made by handwork.
ソールは緩やかな曲線を描き、 歩き易さを考慮したEVAソールを使用しています。
The sole draws a slow curve and uses EVA sole in consideration of easiness of walk.
足の甲をすっぽりと覆う形状のため しつかりしたホールド感があります。
For a shape to cover the instep completely, there is a feeling of steady hold.
天然竹皮は履き込んでいくことでで艶が増し、長年 ご使用いただけます。また独自の抗菌作用を持っている為、 清潔に気持ちよくお使いもできます。
It is by wearing the natural bamboo sheath, and being crowded, and luster increases and is available for many years. In addition, I have the messenger comfortably cleanly because I have original antibacterial action.
バンドベルト部のラフィア椰子の繊維は天然樹脂を内に含む為、 形の復元力が高く,柔軟性に優れている素材です。
Fiber of the raffia palm of the band belt part is the material that power of restitution of the form is superior in flexibility highly to include a natural resin inward.
サイズはSサイズ(約23,5cm) 、Mサイズ(約25cm)、Lサイズ(約27cm)の3種類
Size :    Sサイズ : 約 L 23.5cm       
           Mサイズ : 約 L 25cm
           Lサイズ  :  約 L 27cm
Material:竹皮(底部)、硬質EVA(ソール部)、ラフィア椰子繊維、硬質ダンボール紙(バンド部)
Made : 山形・寒河江(軽部草履)
Price : Sサイズ:¥7,800     
           Mサイズ:¥7,800
           Lサイズ : ¥8,000 (ともに税抜き)
(お取り扱い注意事項)
・外履きとしてもご活用いただけますが、雨の日に 使用し、ずぶ濡れになる状態は避けてください
(水分が植物繊維に浸透することにて型崩れやカビの 発生原因になる可能性があります)
・汚れた場合のお取り扱い方法としては、硬く絞った布巾にて汚れと水分を拭き取り日陰干しにて乾燥 させてください。
 昭和初期

The about 1920s

 現在

now

山形・寒河江は昔から豊穣な稲作地帯で良質な稲が多く育っていました。 その稲藁を使った草履づくりは江戸末期より普及し、どの農家でも作らておりました。 現在ではその技術を生かし、手仕事ならでは良さを引き出した品々を作り続けております。
A lot of high quality rice was brought up in Yamagata, Sagae in a fertile rice-producing district from old days.
The making of sandals using the rice straw spread from last years of Edo era, and any farming family was made.
I continue making the articles which I make use of the technique, and drew a merit of the handwork now.
bottom of page